0120-384-700
検索アイコン
SERVICE

暮らしのWebマガジンLiving Web Magazine

住まいと湿気を考える

せっかく購入した住宅を大切に維持するためには、風通しをよくし、室内に湿気をためないように心がけたいものです。梅雨時期など降雨が長く続くときには、外気の方が湿度が高い場合もあり、換気することで湿度の高い空気が室内にたまることもあるでしょう。

≪湿気の発生しやすい場所≫
・浴室
・洗面所
・押入れ・クローゼット
・靴クローゼット など

では、湿気からくるカビなどから住宅を守るためにはどうしたらいいのでしょうか?
まず、通気性をよくし、結露を起こさないようにするのがいいかと思います。しかし、洗濯物を室内に干したり、シャワーを使用したりすると、室内の湿気の発生は増加する一方です。また、住宅の気密化にともなって、換気量が減少したことなどが湿気の原因になっています。

結露には気をつけよう!

結露とは、急激に湿度が下がることで空気中に含まれる水蒸気が水滴となるものです。よく知られている結露として、窓ガラスなどにつく、「表面結露」や壁の内部などで起こる「内部結露」の2つがあります。

表面結露を防ぐには?

住宅全体の断熱性能を高めることがよいとされています。特に、壁などに比べて断熱性能が低い開口部は気をつけなければならないでしょう。

内部結露を防ぐには?

特に気をつけたいのが内部結露です。目にみえないからこそ怖いのです。例えば、湿気に強い在来工法の住宅を建てたとしても、構造材を呼吸できない仕上げ材で覆ってしまったとすれば、せっかくの調湿機能も活かせないといえるでしょう。

床下の湿気対策も考えよう!

住宅の湿気対策を行うことはもちろんですが、床下の基礎部分も湿度が発生します。床下の湿度が高い場合には、シロアリの被害が出る可能性も多いといわれていますので、一戸建ての場合には、床下換気をするなど意識するようにしましょう。

住宅を購入した後、住み始めてみるとなかなか維持、管理を心かげるのは難しいかもしれません。ですが、窓を開けて換気をし、快適な暮らしを心がけるとなればできそうな気になります。部屋の中に、多くのカビが発生していては健康にも良くありません。湿気を住まいから遠ざけて、長く安心できる住まいを目指してみてはいかがでしょうか。

BACK TO INDEX